・ABOUT US
なぜ、“下請け”なのか?
受託業界では、制作や運用業務が多重下請け構造になっており、
非効率・責任の所在不明・利益率の低下といった問題が慢性化しています。
detectは、こうした構造を根本から見直すべく、「下請け」という
ポジションを取りに行くことで、 効率的かつ高品質な受託体制を実現しています。
私たちの目指す姿はただひとつ、 “日本一の下請け集団”になることです。
リードさえあれば、
あとは全部やります。
detectでは、「ITファクトリー」という独自モデルを構築しています。これは、提案からチーム編成・プロジェクト管理・納品・保守までを自社チーム+信頼できるパートナーで完全対応する体制です。
元請け企業さまがフリーランスや外注だけで業務を完結するのは難しく、実行力やビジネススキルの不足がボトルネックになりがちです。detectは現在、月300件以上の案件を同時進行で稼働しており、あらゆるIT領域で「量産型の受託チーム」として機能します。
・OUR STYLE
用途に応じて選べる
2つの連携スタイル
-
01
既存事業の下請け支援(OEM)
- ・既存のWeb制作・広告事業を補完するホワイトラベル下請け
- ・営業担当者の抱えられる案件数増加 → 売上・粗利の最大化へ
- ・完全匿名での実行支援が可能
-
02
新規事業立ち上げ支援(ODM)
- ・detectのリソースを活用し、新たなサービスラインを共同構築
- 例:PR会社 × SNS運用 × 広告レポート業務の包括支援
- ・提案〜運用まで一気通貫で対応
・SERVICE
あらゆるIT業務を横断的に支援
どんな領域もおまかせください。detectのプロフェッショナルなメンバー達が高度な
プランニングと最先端の技術を駆使し、あらゆるIT業務を横断的に支援いたします。
小型案件(数万円〜)から、
月数百万円の大型案件まで
対応可能です。
月間300件納品を
可能にする
鉄壁の外注管理体制
- ・納期ズレ率/トラブル率/遅延率などを外注ごとに数値管理
- ・トラブル発生案件は即「アラート&リマインド」で社内共有
- ・外注ランク制(A〜G)を導入。A/Bランクのみ発注原則
- ・10名の発注責任者(PM)が案件を一括管理
- ・「すべてのトラブルは発注者の責任」と定義し、ミスも定量記録
トラブル率は0〜3.0%に抑制。
高品質・高速な“量産型IT受託”モデルを確立。